事例紹介

川崎重工業株式会社 衛星データ活用・点検ロボットの新規事業検証を CINCA が伴走支援 

client

川崎重工業株式会社

https://www.khi.co.jp/

project

衛星データ活用・点検ロボットの新規事業検証

(左手前)川崎重工業 高橋 秀和さん
(左中央)川崎重工業 牧澤遼さん
(左奥)川崎重工業 平野雅昭さん

川崎重工業株式会社は、衛星データを活用したサービスやロボティクスを活用して社会課題を解決する新規事業の創出に取り組んでいます。新規事業開発に向けて様々な施策を進める中で、「社内リソースでは手が届きにくい仮説検証を、スピーディーかつ粘り強く進めたい」という想いからCINCAにご相談いただきました。CINCAの支援内容や、支援を通じてどのような変化が生まれたのか──本プロジェクトに関わった高橋秀和さん・平野雅昭さん・牧澤遼さんにお話を伺いました。

川崎重工業 牧澤 遼さん

人手とノウハウ不足が引き起こした停滞の背景

──今回取り組んだ事業の概要を教えてください。

牧澤さん
牧澤さん

2024年12月から2025年3月にかけて、私たちは二つのテーマで事業検証を行いました。

一つは衛星データを活用したサービス。もう一つは点検ロボット活用の事業検証です。

いずれの事業案もCINCAで地域コミュニティや各事業会社へのヒアリング、テレアポを主導し、「課題はあるのか」「サービス利用意向はあるのか」をスピード感をもって検証いただきました。

──これまで抱えていた課題を教えてください。

牧澤さん
牧澤さん

最大の悩みは、仮説検証を進める人手が社内に不足していたことです。

また、新規事業のスケール感が不明確、かつマンパワーも不足している状態だったので、CINCAさんの「粘り強く実行する」という他社にはない特徴が弊社に合致していると感じました。

図形──CINCAとの出会いを教えてください。

牧澤さん
牧澤さん

昨年のスタートアップジャパンの展示会にてお話させていただいたことがきっかけです。

偶然そこにいらっしゃった他社の新規事業担当者から「地道なコンサルがいる」と紹介されたのがCINCAさんでした。

川崎重工業 平野 雅昭さん

ゴール規模から逆引きする市場探索術である

──CINCAの支援内容について教えてください。

平野さん
平野さん

衛星データを活用したサービスは、まず近隣の顧客候補の課題を解決することから始まりました。

活用方法の手応えは得られたものの、「ほかの顧客候補でも展開できるか」と問われると、当社だけでは難易度の高さを感じていました。

普段接する機会の少ない顧客へのヒアリングでは、「下手なことは言えない」という心理的ハードルもあったためです。そうした状況で、CINCAさんが顧客候補への聞き取りをテレアポで迅速に進めていただいたのには驚きました。我々として、そこまでの発想はありませんでした。

大平
大平

顧客候補の担当者の方々は、こちらから電話を掛けると意外と快く話を聞いてくださりました。やり取りを重ねるうちに協力的な姿勢へと変わったのも印象的です。

ヒアリングを通じて、多くの顧客候補が同じ課題意識を抱えている一方で、実行予算の不足がボトルネックになっていることが判明しました。

平野さん
平野さん

ヒアリングフォームなどノウハウもかなりお持ちで、リハーサルなども「これほどシステマチックにやっているのか」「むしろこれほどやらなければな」と感心しました。

牧澤さん
牧澤さん

顧客候補の優先度づけ・パラメーター表が驚きました。ロジカルにいろいろなパラメーターで比較表を作成していただいたことが印象に残っています。

大平
大平

何回も何回も作り直したため、「顧客候補の財務状況」を空で言えるほどでした。

高橋さん
高橋さん

我々の部門としては技術的な強みはありますが、マーケティングや営業活動は苦手な分野で、やり方もわからないので「冷たい対応」には苦手意識がありました。一方で、CINCAさんは折れなかったので、我々ではそこまでできなかったなと感じました。

大平
大平

その点は、CINCAの新規事業立ち上げ代行という強みを最大限活かせたところだと感じています。

(一番奥:CINCA 大平 葵、中央:川之上 騎士、一番手前:セガワ アキテルパラド)

点検ロボットの検証で得られた気づき

川之上
川之上

では、もうひとつの点検ロボット活用について、こちらは元々安全装置の点検業務のソリューションが起点でした。

牧澤さん
牧澤さん

ニーズとしてはあり、新規事業になりそうだということも見えていましたが、事業規模が小さいためさらなる事業の模索が必要であったというのが背景です。そこで、CINCAさんにお手伝いいただけないかというご相談でした。

川之上
川之上

自動点検に関しては3回事業アイデア出しを行い、3回事業検証を行いました。

牧澤さん
牧澤さん

太陽光パネル点検のインタビューが印象に残っています。ニュースでも取り上げられたりとニーズがあるだろう分野だったのですが、実際にお聞きすると違っていたりと印象に残っています。

他には、インタビューの際の説明資料も「本当にありそうなサービス」だと感じました。

セガワ
セガワ

ありがとうございます。CINCAとしてもインタビュー対象者が「購入するかしないかハッキリ判断できない」というのがリスクとなるため、説明資料の作成には力を入れています。

川崎重工業 高橋 秀和さん

リソース不足企業への実践型伴走提案である

──CINCAの支援を通して、どんな成果を得られましたか?

平野さん
平野さん

衛星データ活用は、しっかりと事業検証結果のファクトに基づいて、Go/No-Go判断材料を示してもらえたのは良かったです。

高橋さん
高橋さん

今後国の動きと連動して状況も変わってくるかもしれないですし、良い機会を得られたなと感じました。

──どのような会社がCINCAに合うと思いますか?

牧澤さん
牧澤さん

CINCAさんの力を発揮されるのは、「アイデアはあるが検証リソースが不足している大企業」や「ボトムアップ型で案件が集まるものの事務局が手薄な組織」だと思います。

大量の仮説を抱えながら前に進めない企業に対し、CINCAはテレアポから事業検証まで粘り強く動き、判断基準をロジカルに示してくれます。

社内調整で機会を逃しがちなプロジェクトにこそ、CINCAの“走りながら考える”伴走スタイルがフィットすると感じています。

お問い合わせ

新規事業のお悩み相談だけでもOK!
お気軽にご相談ください。

私たちについて

クライアントの真価を引き出し、事業を進化させる。
CINCAの会社情報を紹介します。

採用情報

一緒にCINCAで働いてみませんか?
自分の可能性がグッと広がる経験ができます。